板石が飛石風に据えられています。
少し歩きにくいようなので、歩きやすいように変身させます。
あと、お子ちゃまが戯れている辺りはコンクリートで仕上げ、自転車を置きやすくあれします。
明石市アプローチ改修工事。
捨てるなんてもったいない!
あるなら使おうホトトギス。
                    
                                          
                    お客様のご要望
飛石風になっていて歩きにくいのでなんとかしてほしい。
雨が降るとドロドロになるのでそれもなんとか・・・・。
あとはええようにしてください。
施工ポイント
もともと据えつけられていた板石を再利用しました。
色も建物に合わせるように、白とサビの板石をつかいました。
将来的に植栽にボリュームが出てくることを見据えたデザインになっており、時を経ていくにつれどんどんよくなっていくはずです。
また、今回は現場での変更が大きくあり、職人さんの知恵とアイデア、感性がたくさんつまった工事になりました。
写真
- 
 アプローチー施工前 アプローチー施工前
- 
 アプローチー施工後まだまだ使える板石なので、これを使ってアプローチを変身させます。 アプローチー施工後まだまだ使える板石なので、これを使ってアプローチを変身させます。
 処分するのももったいないですからね~。
 ということでおなじみ、板石300×600のバスケットウェーブ仕上げです。
 洋風っぽい家なので基本をこの並べ方で提案させて頂きました。
 また、手前の方は板石の大きさや並べ方を変え変化を。
 まわりに植えられているお花がかわいいです。
- 
 花壇門柱まわりの花壇を取り壊し、アプローチの縁をつかい花壇として活用しています。 花壇門柱まわりの花壇を取り壊し、アプローチの縁をつかい花壇として活用しています。
 門柱の足元に板石を1枚入れ鉢置きとして使えるようにしました。
 自慢の鉢植えをどんどん飾って頂きたいです。
- 
 自転車置き場アプローチの横はコンクリートで仕上げ、自転車置き場をつくりました。 自転車置き場アプローチの横はコンクリートで仕上げ、自転車置き場をつくりました。
 工事前は雨が降った時はドロドロになって困っていたという悩みも解決です。
- 
 自転車を置いてみました。実際に自転車を置いてみました。 自転車を置いてみました。実際に自転車を置いてみました。
 少し狭く感じてしまうかと思いますが、停めるぶんにはじゅうぶんです。
 
 と思いたい。
- 
 シンボルツリー①門柱の後ろにはシマトネリコが植えられていました。 シンボルツリー①門柱の後ろにはシマトネリコが植えられていました。
 ここもいろいろと植え替えました。
- 
 シンボルツリー②門柱の後ろにはシマトネリコからイチゴノキへ植え替え。 シンボルツリー②門柱の後ろにはシマトネリコからイチゴノキへ植え替え。
 実がなるのが楽しみです。
- 
 全体もともとあったシマトネリコは建物の壁側へ移植。 全体もともとあったシマトネリコは建物の壁側へ移植。
 前後に植栽があることでバランスがとれ、ええ感じになりました。
 まだまだ小さいですが、これからどんどん大きくなるでしょう。
 お子さんの成長と共に植木の成長を見届けてくださーい。
施工概要
- 所在地
- 明石市二見町
この施工事例についてのご質問はお気軽に!
            
 
 
    
 
										







 
		 
		 
		