【島取研修】研修へ行ってきました。(2019年06月11日)
稲美町の造園屋
有限会社長石造園のひろゆきです。
こんにちは。
ご無沙汰してます。
連休あけましたね。
そして梅雨は関西をすっとばし関東のほうへ行ったそうです。
んでも今週末か来週あけくらいから雨の日が続きそうですね。
日用品の買い物とか晴れてるうちに行っときましょね。
雨の日にそういうの買いに行くのはおっくうなので。
なんの話してるんでしょうね。
さて、6月といえば研修旅行のシーズンです。
今年も行ってきました。
行先は島根・鳥取・岡山です。
ここ何年かお世話になっている同業者の方々と行っておりまして。
今年もそうでした。
庭処花梨さんの方々と一緒に行ってきましたよ~。
といっても旅の計画は花梨さんの方でしてくださったので、こっちは付いていくような形でしたが。
何から何までありがとうございます。
由志園やら足立美術館、重森三玲記念館、友琳の庭などなど。
庭、庭、庭といった感じでとても素晴らしい研修でした。
これからその辺のことを書いていこうと思うのですが
日用品のあたりでダラダラしすぎて疲れたので
今回は帰りのSAで買った「高瀬舟」の羊羹の食レポでも書いときます。
これこれ。
小さいころから好きやったような気がします。
大人になっても無性に食べたくなる時があったんですが
いかんせん名前がわからんかったもんでモヤモヤしてた日が続いてたんですがようやく出会えました。
小さいころの記憶っちゅうもんはすごいもんで、この形だけはしっかり覚えてたようです。
それか古見屋羊羹さんがぼくのためにわかりやすい形でつくっておいてくれたのか。
それしか考えられないです。
この羊羹の通常部分とガリっとしたところのコンストラストがたまらんのです。
一口サイズなんですが、かじったほうが幸福感があります。
この残った包みも素晴らしいですね。
何かが不安で7個入りを買いましたが、もっと買っとけばよかった・・・。
ただ今の時代は便利なものでオンラインショップもあるそうなので、どうしても食べたくなったらぽちります。
ごちそうさまでした。
ほんで今回ブログを再開しようと思ったのは
道中、花梨さんとこの山から舞い降りてきた男からの
「最近、長石さんとこのブログ更新してヘンよなあ」
この言葉でぼくの連休が終わりました。
たまにチェックしてくれているようで・・・
いつもありがとうございます。
続くかどうかはわかりませんが、ボチボチやっていきますのでよろしくお願いします。
それでは。
稲美町の造園屋
有限会社長石造園のひろゆきでした。